忍者ブログ
うさぎ、料理、日々の記録 
いくつになったの?
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
comomo
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新コメント
[05/21 comomo]
[05/19 くるみ]
[03/31 comomo]
[03/31 hirorin]
[03/20 comomo]
最新トラックバック
バーコード
イラストの上でクリック♪   moreでおやつ♪
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

酒肴三品

 

 

ねばねば豆腐。 

 

155a0319.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お豆腐の上に、納豆・オクラ・長芋のすりおろしを載せて、

出汁醤油(めんつゆ可)をかけるだけなんだけど、

暑くなってくるとそろそろこんな、のどごしのいい物が美味しく感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひたし豆。

 

ccedb9e4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも毎年、この時期ぐらいから食べたくなるんだよね。

青大豆なんだけど、枝豆の、ちょっと歯ごたえのある感じ?がよくて、

ポリポリつまみながら、お酒が進んじゃうっていう、

ちょっと大人なおつまみ。

絶対にご飯のおかずじゃ、ない、ない。

 

 

 

 

 

 

 

カツオのたたき土佐風。

 

b953f60d.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高知旅行した時、居酒屋で生姜と大葉と茗荷を刻んだのが

カツオの刺し身と一緒に出てきて、

それがとても美味しくて、以来、カツオと言えば薬味はそれ。

 

 

それまでは、生姜のすりおろしがカツオの薬味なのだと思っていました。

(私は刺し身(特に赤身系)が苦手で普段は食べないので、

 相方の言うがままに出していました。)

 

 

この間の『満天☆青空レストラン』高知編でもカツオが出てきて、

食べ方を観ていたら、やっぱりその3つは揃っていたから

それがカツオの正解な食べ方なのだ!…と納得しました。

 

 

 

 

 

 

以上、近頃の肴たちでした。

 

PR

池波ワールド、ちらり♪

 

 

剣客惣菜レシピ集より。

浅利の剥身と葱と豆腐の煮込み

 

2cf4c4c0.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本と、仕上がりにかなりの差が…^^; ま、まぁ、まぁ…。

 

 

私の好みで、醤油は薄口しょうゆを使用。

アサリの塩気があるので、醤油は少なめに。

生姜が、いい働きをしてくれます♪

 

 

 

 

 

蕗と湯葉の煮物(注:ここからは池波ワールドレシピじゃないですよ)。

e3dcd4af.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都で仕入れた乾燥湯葉を、たっぷり入れて煮上げました。

 

 

 

 

 

残り物を巻いた太巻き寿司。

f50a1a40.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑くなってくると、酢飯が美味しく感じられて、

咋年はヘビーローテーションだった太巻き寿司。

今年も、そろそろ出番かな?

 

 

 

 

 

以上、好きなものばっかりだった、夕べの食卓でした。

まだまだ、池波ワールド(主に食べ物)満開中♪ 

自然に逆らわず、旬のものを旬にいただくという

江戸時代の食卓風景が、とても贅沢なことに感じられます。

すごく自然で、簡単なことなのに。

 

 

 

 

 

ぼちぼち登場

 

 

初めてのコンテナ菜園。

トマト。

d88bbae9.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坊っちゃんかぼちゃ。 

374dce21.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実モノはまだまだ収穫に時間がかかりそうですが、

葉物は成長が早くて、結構収穫できてます。

 

 

 

エゴマの葉を20枚ほど収穫。

d8459927.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

韓国料理本にはエゴマの葉、よく登場するのですが

日本のスーパーではあまり取り扱いがないようです。

 

5d41b2fa.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのため、料理本には「手に入らなければ大葉で代用」とあるのですが

「大葉とは香りも味も異なります」ともあって、

それじゃ代用にならないじゃん!と思うのだけど、

エゴマの代用っていうと、決まって大葉が紹介されている矛盾。

エゴマが「シソ属シソ科」というのも、一因か。

 

 

 

 

 

このエゴマのことを、相方に

「焼き肉屋さんでは肉と一緒に供されるらしいよ」と説明したら

エゴマ=焼き肉というイメージが付いたらしく

収穫するのを随分と楽しみにされました^^;

 

 

 

 

b86f13c1.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が作りたかったのはこれ。エゴマの醤油漬け。

 

 

ニンニク醤油にエゴマを漬けて、炊きたての白いご飯に載せたり

おにぎりに巻いたり、肉で(を?)くるんで食べたりするのだそう。

脂っこいもの(例えば肉)と合わせることが多いようで、

ラーメンに入れているレシピもありました。

 

 

摘んだ後から、続々と葉が出てくるので

今年の夏は焼き肉頻度が上がる予感に、相方ニコニコです(^^) 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きくなってきたバジルはすり鉢ですり…

f5b72b01.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジェノバペーストに。

 

 

それを使って、海老とアボガドのバジルマヨネーズ和え。

(字を見れば、材料と作り方が想像できるなぁ)

 

52598a84.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

付け合わせのセロリも自家製。

たくさんはいらないけど少し欲しい…ってやつで、

盛り付けの際の彩りに、青モノがちょっと欲しいって時

ベランダ菜園は便利ですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

これは春菊の間引き菜。

 

0b3bc02e.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発芽率がとても良くて、間引き菜がたくさん!

でも大きさからして、すき焼きは無理だし、サラダで食べよう!

ということになったんですが、

こんなに小さくても、味はしっかり春菊なんですよ。

しかも、味が濃いんです。びっくりしました。

小さいから、細いからって、味が薄いわけじゃないんですね。

 

 

 

 

梅雨入りして、本格的な収穫は1か月先ごろになりそうですが、

ぼちぼち、食卓にベランダ菜園の恵みが登場。

そのたびに、初めての自家製野菜の味わいに歓声を上げています。

益々、胡瓜やトマトの収穫が楽しみです~(^^♪

 

 

今週最後のお弁当

 

 

金曜日なので、今週最後のお弁当日となりました。

 

ac7bf057.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも通り、地味~な色合いの地味弁当です。

 

 

!!!

今気が付いたけど、もしや相方もある意味「弁当男子」?

雨にも風にも負けず、毎日地味弁当を持っていく男子のことです^^;

「弁当を食べに会社に行く」んですと。

 

 

 

 

 

 

bb3605b1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が作るお弁当は、煮ものが2種類入ることが多いです。

葉もの系一品、根もの系一品が基本。

それ以外に、相方が愛して止まない肉系一品。卵料理一品。そして白米。

この5つがお弁当の5大要素。

 

 

今日は根ものの代わりに実ものです。

なるべく大きくて、味がしみてて、スペースをとるものは大歓迎。 

 

 

 

 

 

①は、茄子がくたくたになるまで煮た、

見た目のあまりよろしくない煮ものですが、唐辛子が少量入っていて

冷めても美味しく食べられるので、お弁当によく入れます。

 

 

②は、ベランダで収穫したバジルを使用。

他に乾燥オレガノやローズマリーも入れてみました。

そのせいか、一般的な日本のハンバーグ…というよりも

トルコのキョフテに近い感じに仕上がりました。

 

 

③は、これは実家の母もよく作っていた、やっつけ料理。

キャベツとか、さやいんげんとか

ほうれん草とかに油揚げを刻んで入れ、

醤油と砂糖で甘辛く調味して卵でとじたもの。

これが相方に好評で、お弁当によく登場します。

 

 

④地方の観光地のお土産屋さんでも夏場、並んでたりしますよね。

胡瓜の一本漬け。

これは簡単なのに、味も良くて、夏になるとよく作ります。

ぬか床を持たない私の、強い味方。

 

 

⑤ジャコは好物なので、たっぷり♪

 

 

 

 

 

 

 

夏にはベランダで、トマトを収穫(する予定)。

お弁当が華やぐからねー。待っててねー。

中玉トマト、ドーン♪ だよ(^^♪

 

 

 

鳥もつ煮を作ってみた

 

 

 7045244f.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事で鳥もつ煮のことを書いたら

なんだか久しぶりに食べたくなって。

最近は蕎麦屋まで行かなくても

県内ほとんどのスーパーの惣菜売り場に並ぶようになったから、

まぁ、明らかに私の中で定義する

「蕎麦屋の鳥もつ」とは違うんだけども、

一度味をみてみよう…と買いに出かけたら。

 

 

高っ!

 

 

片手のひらの、半分でものっかる程度の量で298円。

チマチマしてて、とても相方と二人分はないぞ。

 

 

 

 

 

という訳で、作ることにしました。

 

 

a3c16308.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このぐらいで、スーパーの惣菜売り場のパックの

3~4倍量は作れるんじゃないでしょうか。

 

 

詳しい分量・手順は市のHPにあります。

レシピは諸説あるようですが、大概同じようなのが出来ます。

 

 

市販の鳥もつ煮のタレですが、

すき焼きのタレをもっとしつこくした感じで

「これぞお蕎麦屋さんの鳥もつだよね」という味を知る者には

ちょっと納得いかない味でした。ゴメンナサイ。

 

 

個人的にキンカンとかヒモとか砂肝とか、好きじゃないので

(食べられるのはレバーの部位のみ)入れません。

ハツはレバーにくっ付いているので仕方なく入れてますけど、

あの、気管?が嫌ですねぇ。

 

 

5f83b307.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パーツは、一口サイズに切り分けました。

B-1屋台の鳥もつをちょっと覗きましたが、

どうも、パーツが小さすぎるんじゃないの?って気がします。

なんかもう、ボロボロな感じ。

「蕎麦屋の鳥もつ」は、もっと存在感あるパーツだぞ。

(市役所のみなさま、文句ばっかでゴメンナサイ)

 

2e4d05f0.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のやり方では一度下茹でします。アクも丁寧に取りました。

これは、10年ほど前に見つけたレシピで

当時は鳥もつ煮なんて、誰も気に停めてなかったんですよ。

だからレシピを見つけた時は嬉しくて嬉しくて、

それがなかなかに美味しいとなると

「もう蕎麦屋のを買わなくても、好きな時に食べられる~♪」って

ほくそ笑んでいたのですが。

どうやら本式レシピとは異なるようです。

 

 3fab49ed.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

煮込みに生姜も入れます。

 

486ab7ae.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 使用する鍋は、フッ素樹脂加工のものをおススメします。

最後、焦げ付きの心配とかなくて良いです。

 

0a45c5c1.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10年前のレシピは「弱火で40分以上…」なんてありましたが

これだと中までタレが浸みわたり、

しょっぱ過ぎたことがあったので、

今回は強火で手早く仕上げることにします。 

 

2a920673.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 照りよく、底にタレが少し残る程度になったら出来上がり♪

 

7ddb1dd4.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レタスを敷いてその上に鳥もつを載せるのが定番ですが

今回はキャベツの千切りです^^; 

 

97b21754.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、出来ました。

温かいうちに食べるのが美味しいです。

下ごしらえはちょっと…ですけど、それ以外は簡単です♪

 

 

因みに、この照りは時間が経過すると無くなります。 

 

 

 

 

 

ついでに言うと、ずっと「鶏モツ」だと認識してきたのに

B-1以来、「鳥もつ」が「正統」ということになってしまいました。

えらいこっちゃ。

 

 



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne