忍者ブログ
うさぎ、料理、日々の記録 
いくつになったの?
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
comomo
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新コメント
[05/21 comomo]
[05/19 くるみ]
[03/31 comomo]
[03/31 hirorin]
[03/20 comomo]
最新トラックバック
バーコード
イラストの上でクリック♪   moreでおやつ♪
[1]  [2]  [3

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やったー♪




スーパーの売り出しの福引で、一等賞が当たりました!(^^)!
キャッホー♪ な気分。



バブル期なら「ご家族様ハワイ旅行ご招待」とかだったんでしょうが
グッと抑えて、商品券5千円分でした。



えへへ♪
歳甲斐もなく、跳びあがって喜んじゃったよ。







さて。
老後の趣味にと最近になって新たに始めたことがあって、
それが絵手紙。



絵心はまったくないのだけど、
夫が連れて行ってくれる旅先でスケッチして、
色をつけて、残しておければ、
それはまた写真とは違った思い出になって、いいなぁと
結構前から思っていたのです。





12月に入って、教室では2015のカレンダーを作っています。
それがなんだか楽しくって。


 



本当はオリジナルの絵が一番なんですが、
時間がないのと、アイデアも乏しいので、
参考資料に助けてもらって作画しました。



私はハガキより、このサイズ(3~4センチ四方)が
画き易かったです。
色付けもすぐにできるし。



次回の教室で、切り貼りして仕上げる予定。
私は控えめに、2つ作るつもりですが
先生は軽~く50個作るそうです!
さっすが~。




PR

静かな朝でした~。


14日(金)の朝から降り続いた雪。
15日(土)の朝にはこんなこと ↓ になっていました!



前回(先週)の雪の時に、雪かき道具を2本買っておいて、良かった~♪
せっせと通り道を(まず一本)掘る、相方。




愛車を掘り出すのと、周辺の雪かきに午前中いっぱいかかりました。
その頃には雪も止んで、青空が見え始めました。




午後からは、私の実家へ、徒歩で雪かき応援に向かいます。
救急車両が通ったらしき、轍の跡。
 
 
普段なら、ここは2車線の車道なのですが・・・。



たまに緊急車両か4WD、それ以外は歩く人の姿だけ。
街は静かでした。


 

近所のスーパーは朝から閉店。


こちら ↑ も、普段は車通りの多い、2車線の道路です。


 

自動販売機の屋根が崩落していました。





けもの道のような一本道を、進みます。
この雪の中に、最初の一歩を踏み出した人は一体誰なんだろうとか、
なんの為に?とか、いろいろ考えながら。




実家近くの交差点。
規則的に青から赤へ変わる信号機が、なんて空しい。



 


バス通りもこんな感じ。車が一台通るのがやっと。
この日はバス路線も完全運休。





実家前は、洪水(洪雪?)のような、一面の雪。


自家用と言ってもいいような道路なので、
 実家の人力だけでこの雪をどけなくては、身動きが取れなくなっちゃう。
雪捨て場がないので、こんな時、困ります。




 

無事にアスファルトを見るまでに雪かきしての帰り道。
JR中央線です。
上りと下りとあるはずですが、片っぽは完全に雪に埋もれています。





こちらも屋根が崩落して、自販機が傾いています。





街中は、食料やオムツなんかを求める人々が、彷徨っていました。
缶詰やカップラーメンを買い込む人。
卵や肉を買い占める人。
灯油も求める人。


午後になると、そろそろと車で動き出す人も見受けられましたが、
雪道でタイヤが空回りして、前に進めない車もありました。


今日ばかりは、見知らぬ人にも一声かけながら、歩きました。






雪国で使うような小型の雪かき機を持ってる人なんて、
いないからね。
雪かき、チリトリでやってる人もいるぐらいだから。
大雪に対する免疫って、この辺りじゃ、ないんですよ。


降っても、
「1日ぐらい、車で動くのを我慢すれば、すぐ解けるから」って
スタッドレスタイヤを持たない人もいるぐらいですから。


今回の経験で思ったのは、雪かきには、良い道具が大事!ってこと。
道具は便利。よく出来てますねぇ。
良い道具は、少ない力で大きな威力を発揮する。
そして、いざという時に頼りになるのは、やっぱり人力なんだなぁ・・・と。


防災無線は時おり流れておりましたが、
実際に行政が動き出した風に見えたのは、月曜日からでした。


 
 
 
我が家あたりはこの程度で済んでいますが、
場所によっては、ライフラインが止まった所、
隣の家にも行けないほど積雪のある所、
かなり深刻な状況におかれている方々もいるみたいです。
心配です。







新しい弁当箱



そんなわけで、早速新しい弁当箱、デビューです。
 
 
弁当箱は「自分で洗うこと!」を条件に、お弁当を作ってきたので
今でも夫が帰宅してから、自分で洗っています(かなりイヤイヤで)。


ですので部品が多いものは嫌がるのです。
2段とか、箸入れが付いているとか、魔法瓶のとか。
一段のみ。それが彼の弁当箱の理想。
新しい弁当箱も、もちろん一段のもの。


私がこだわったのは、
小さいお弁当になって、お弁当の時間が寂しくなってしまわないこと。
これまで640mlのものを、500ml前後のものにするのです。
500mlというと、ものによっては随分小さく見えるのです。
まるで女の子のお弁当みたいに。


あちこち探していたのですがなかなか思うようなものが見つからなくて。


そしたら東急ハンズで良いもの見つけました!
カフェランチなるもの。
下から上へと広がっていて、見た目は今までの弁当箱と
ほとんど大きさが変わらない!
容量は思っていたのより若干大きめの550mlだけど、即決しました。


詰めてみたら、ご飯とおかずのバランスが丁度良い感じでした。
(これは長年の勘によるものです~)





今年の夏、毎日コカコーラを飲み続けた結果4kg太った夫は
私が玄米食を始めたのと一緒に、ダイエットを始めました。


朝晩の体重チェックと、職場の階段昇り降りを日課にし、
これまでは300gぐらい食べていた朝食のご飯を減らし、
さらにお昼のお弁当のご飯の量も減らしてくれと。


いつもは三日坊主で終わるのに、今回はねばってますよ。
玄米食&減らしたことで、ひどいビール腹が凹んだのが
よほど嬉しかったもよう(^v^)
きつきつだったベルト周りがゆるくなって、おしゃれ心に火が付いたのかな?









手打ちうどん教室

 

手打ちうどん教室に参加してきました♪


これまで、手打ちそば教室には何回か参加してきましたが、うどんは初めて。
夏らしく、冷うどんということで、これは是非参加しなくっちゃ・・・と行ってきました。


ただ、「市内」というわりに案外遠くて(車で45分ぐらい)、
風景も住宅街・ビジネス街を抜けて、
目的地に近付くにつれ、山山山・・・になってしまうので
覚悟はしていたけれど、途中ちょっとドキドキ。
「私、このまま富士山に行っちゃうんじゃ・・・(-_-)」とかね。


DSCF7121.JPG













嬉しいことに、一人で300グラムの粉をこねるということで、わーい♪
これで夜のご飯も賄える~(^^)


料理教室に参加するのも楽しみですけど、お土産も嬉しいんですよね♪
家の人に、今日どんなのを作ったのか話せるから・・・。


DSCF7126.JPG













手際良くお手本を示すのは、ベテラン先生。
粉は薄力粉のみ。あとは少量の塩と、ぬるま湯。
結構かためにこねあげます。


仕上げは足踏み。
コシが強くな~れ!


DSCF7131.JPG














子供の頃、おばあちゃんが打ってくれたうどんを思い出しました。
麺箱に綺麗に並んでいて、布巾がかけてあった・・・。



DSCF7128.JPG













うどんを寝かせている間に漬けものの準備です。
ナスとキュウリ、茗荷を使って、しば漬けです。


実はナスの漬けものは苦手なの~(+_+)
まぁでも、これも勉強ですから。



DSCF7132.JPG













先生が手際よく仕上げていきます。
この小鉢のうどんは試食用。


DSCF7135.JPG













試食用のうどん。
一般的な「かえし」じゃなくて、サラダ風のごまだれなんです。
若い方や、お子ちゃまに好まれそう。
いつもの味に変化をつけたい時にもいいですねぇ。





DSCF7141.JPG














こちらが本日のメインの冷うどん。
冷たい汁に冷たいうどん。
ナスやゴーヤ、春菊にかきあげ付き。


DSCF7138.JPG














うどんのコシに、感動~(゜o゜)
薄力粉のみなのに、噛み応えがあって、美味しい!
吉田のうどんっぽいけど、あそこまでは硬くなく
でも食感がいいです!!!びっくり。
これは何度も作るぞ~。
材料も、蕎麦より簡単だし。





うどん作りで一番大事なコツは、材料をキチンと量ること。
特に水加減。
こっそり周囲を見て、そう感じた教室でした^^;



 

それは突然降りてきた!

先週5月20日(月)に、NHKのラジオ番組「すっぴん!」で10時台に流れた曲、
「ボヘミアン・ラプソディ」。

あれ?この曲聴いたことあるし好きなんだけど、クイーンの曲なの?
っていう不思議感が募って、それからというものクイーンにハマりました。



クイーンって、名前はもちろん知っているんですけど
なんと言うのか、横目でチラ見はするけど正面から向き合えない感じ。
ビジュアル(ピッチリコスチュームとか)から漂う独特のいかがわしさみたいなものがあって、
今までずっと触らず近寄らずに来てしまいました。
(アダルト雑誌売り場をガン見できない、近寄れないみたいな感じ?)



そんなのがあって、今までちーーーーーっとも興味がなかったんですけど
「ボヘミアン・ラプソディ」が足がかりとなって・・・

フレディ・マーキュリーがクイーンのメインボーカルだったとか、
(フレディ・マーキュリーという単語は認識していましたが
手品師か誰かの名前かと思っていました)

数々の名曲を送りだしていることとか
(「伝説のチャンピオン」とかもちろん何度も聴いてましたよ!
 歌と歌手が今初めてキチンとつながりました)

レディ・ガガの名前の由来がどこかのバンドの曲名からだというのを
以前何かで聞いてたけど、あれは「ラジオガガ」だったのだと
今まで、私の中で点であった数々の情報が一気に線でつながりました。



そんな訳で普段めったに使わないポータブルのコンポを持ち出して
CDを家じゅうで聴けるようにしております。

今がクイーンブームの真っ只中。
流行に惑わされることのない私。さすが!
残念なのは、ライヴが観れないことです(/_;)



それにしても直前まで洋楽になんててんで興味がなかったのに、何故?
(かつてはビートルズとか聴いてたんですけど、 結婚して以来
相方が音楽担当になってまして、専ら邦楽ばかり聴かされてきました。)



今ならあの、ビジュアル(特に初期の頃)から醸し出されるいかがわしさ、
フレディ・マーキュリーの、エイズに罹患しての突然の死。
その後20年以上経っても落ちない人気。
そういうのすべてに、他のアーティストにはないカリスマ性を感じてしまふふふ。





なんだかねぇ。

咋年末から調子崩して、いまだにスッキリサッパリせずに
日によって良くなったり悪くなったり、
下手すりゃ時間や分、秒によって良くなったり悪くなったりを繰り返している私に
神様がプレゼントしてくれたみたいな気がしている。



だって本当のお気に入りなんて、滅多に見つからない私なのに。

もう若者じゃないしー、新たに情熱を傾けるものが見つかるなんて思ってなかったしー。
だから体調不良の気晴らしも上手にできなくて、
イライラしたり、メソメソしたり、
時には絶望したり(←油断していると不意に気持ちの隙間に入り混んでくる)。

でも今は少し、救われたかな。
本当に、それは突然に舞い降りてきたんですよ。
今は送ればせながら、クイーンを追っかける毎日(^^♪です。








これであとは大相撲で稀勢の里が優勝すれば、
久しぶりの日本出身力士の優勝ですよ。
んっふっふ♪
週末、国技館に行きたいところだけど、
目の前で稀勢の里が優勝したら、わたし、泣くかもしれん。
明日の取り組みが楽しみです。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne