忍者ブログ
うさぎ、料理、日々の記録 
いくつになったの?
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
comomo
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新コメント
[05/21 comomo]
[05/19 くるみ]
[03/31 comomo]
[03/31 hirorin]
[03/20 comomo]
最新トラックバック
バーコード
イラストの上でクリック♪   moreでおやつ♪
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ本格的な夏?

 

 

梅雨ですが、雨よりも曇りの日が多い気がします。

たまに夏日がきたかと思えば肌寒い日もあり、

脱いだり着たりの毎日です(>_<)

 

 

こんな陽気の方が桃太郎にはよかろうと思ったら…。

 

744d2e55.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桃太郎が、両足を投げ出して、お腹を床につけて寝る姿を

今年初めて目にしました。

いつもはかたつむりみたい(?)に、丸まっていたのに。

 

 

 

1e852578.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、「暑い」ってこと。 

室内はまだまだ涼しいだろうと思っていましたが、

桃太郎は暑いみたいです。蒸し暑い?のか!

 

 

b53f3d08.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷え冷えマットの役割も、すぐに思い出したもよう。

そっか~。

まだこのぐらいの暑さじゃ平気なんて思っていたけど、

桃太郎的には、そろそろ本格的な夏到来なんだね。

今年も、水を入れた冷凍ペットボトルで、頑張ろうね。

ベランダにはグリーンカーテンがあるし、

去年より快適なはずだよ。

 

 

PR

エゴマの葉でケイプチム

 

 

エゴマの葉が、次々と葉を茂らせてくれています。

 

b5abb5e7.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう既に何度か食卓に上っているのですが、

毎回、焼き肉や醤油漬けばかりじゃ勿体ない!

とは言え、韓国料理本に載っているエゴマの葉のレシピも限られていて、

レパートリーが増えない…。

 

 

そこで、韓国料理をブログで紹介されている方に、

エゴマの葉を使った家庭料理を教えていただきました!

 

 

 

 

 

フライパンにエゴマの葉とヤンニョムを塗り広げて…

 

154f178e.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケイプチムです。

 

3cbc0f83.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、あれ?赤くない???

えへへ^^; 

実は、唐辛子の辛いのが苦手で、唐辛子の量をすごーく減らしました。

ですので、お手本のとは、仕上がりに差が…。

(でも、これでも私は汗がタラタラで、辛かったんですよう) 

 

 

 

 

 

 

おススメの食べ方は「水かけご飯」のようですが

私はその時あった「冷白がゆ」で、早速味見♪

 

860f9be5.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んまーい(^^♪  ちょっとだけ、韓国気分。

 

 

ニンニクの香りが食欲をそそりますねぇ。

しかもエゴマの葉は、栄養価も高いし。

これは、真夏の暑い時期の夏バテ防止食に、いいかも♪

 

 

 

 

 

 

 

我が家のコンテナ菜園のエゴマですが、

摘んでも摘んでも、後から後からわき芽が出てきて、

2株ですのにかなりの収穫量です。

 

2145890c.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 茎の黒い部分が、摘み取った跡。

 

 

 

 

 

 

私は毎回、きれいな形で収穫ができていますが、

エゴマの葉を栽培してらっしゃる方のお話だと、

どうやら、かな~り「虫がつく」モノらしいのですよ。

我が家のエゴマちゃんには、幸か不幸かちっとも悪い虫がつかない。

ふ~む。一体どんな虫がつくのだろう。

虫は…、嫌ですからねぇ…。

 

 

酒肴三品

 

 

ねばねば豆腐。 

 

155a0319.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お豆腐の上に、納豆・オクラ・長芋のすりおろしを載せて、

出汁醤油(めんつゆ可)をかけるだけなんだけど、

暑くなってくるとそろそろこんな、のどごしのいい物が美味しく感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひたし豆。

 

ccedb9e4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも毎年、この時期ぐらいから食べたくなるんだよね。

青大豆なんだけど、枝豆の、ちょっと歯ごたえのある感じ?がよくて、

ポリポリつまみながら、お酒が進んじゃうっていう、

ちょっと大人なおつまみ。

絶対にご飯のおかずじゃ、ない、ない。

 

 

 

 

 

 

 

カツオのたたき土佐風。

 

b953f60d.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高知旅行した時、居酒屋で生姜と大葉と茗荷を刻んだのが

カツオの刺し身と一緒に出てきて、

それがとても美味しくて、以来、カツオと言えば薬味はそれ。

 

 

それまでは、生姜のすりおろしがカツオの薬味なのだと思っていました。

(私は刺し身(特に赤身系)が苦手で普段は食べないので、

 相方の言うがままに出していました。)

 

 

この間の『満天☆青空レストラン』高知編でもカツオが出てきて、

食べ方を観ていたら、やっぱりその3つは揃っていたから

それがカツオの正解な食べ方なのだ!…と納得しました。

 

 

 

 

 

 

以上、近頃の肴たちでした。

 

大根、最後の間引き

 

 

最近、週末ともなると、相方と二人

いそいそとベランダへ出て野菜の世話に明け暮れている気が。

でも趣味と実益を兼ねているので、悪くはないです♪

 

 

 

 

 

 

 

先日は、大根最後の間引きをしました。 

 

fae1f33d.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉の直径が30㎝にもなる頃には、既に根の長さが決まっているとか。 

ペットボトルの中は、細い根っこが張り巡らされています。

すごいなぁ。

 

 

 

7da3aa23.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間引いた10株は、茹でて刻んでお弁当のトッピングに。

 

 

 

 

 

 

 

 それ以外の収穫。

 

824da818.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バジルと大葉。

 

 

バジルなんかは以前、フレッシュなのを買うと

使いきれずに無駄にしてしまうことが多かったのですが。

「必要な物を必要な分だけ」って、ストレスがなくていいわぁ♪

 

もろこしフェア

 

 

12日の日曜日、もろこしフェアに行ってきました。

朝9時から…とありますが、このお祭りはいつもフライングで始まるのよね。

 

0fcd6f0a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9時前に到着したのに、既に

「とうもろこし購入チケット」を買うための長蛇の列ができていました。

 

 

少し時間がずれると、行列は解消されるので

先にとうもろこしの試食へ。

 

cfee99ea.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あま~い「きみひめ」という品種です。

後ろで茹でたばかりのを切って、どんどん渡してくれます。

3つも食べてしまいました^^; 生のも食べました。

生もジューシーで美味しいけれど、やっぱり茹でた方が好きかな。

 

 

ころ合いをみて、自宅用に「きみひめ」10本購入してきました。

ちなみにLは1本、140円。2Lは1本、190円。

 

 

帰ったら、早速蒸しました。

生でも食べられるぐらいですから、蒸し時間は5分で充分。

 

9eff3bda.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年のよりも、粒が大きいです。

 

 

 

 

 

 

 

このまま食べたり、粒にしてバター醤油で炒めたり、

ケーキを作ったり冷凍したり、いろいろ予定はあるのですが、

まずはとうもろこしを使った一品でお昼ごはん。

 

74f37c08.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、『満天☆青空レストラン』でやっていた

しょうが春巻き」です♪(とうもろこしより、生姜がメイン)

分量をよく確認しないで作ったから、チーズが少なかったかも(>_<)

でも、生姜ととうもろこしと、

新しい食べ方だな~と感心しながら食べました。

生姜の香りが、抜群にいいんですよ~(^^♪ 

 



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne