[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
材料
*つくね*
木綿豆腐・・・150g(20~30分水切りする)
鶏ひき肉・・・300g
玉ねぎ・・・1/2個(粗微塵切り)
人参・・・1/4本(細かい微塵切り)
芽ひじき・・・大さじ1(水につけて戻す)
エノキ茸・・・1/6株(1㎝ほどのザク切り)
パン粉・・・大さじ2
卵・・・1個
日本酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
片栗粉・・・大さじ1~1と1/2(様子で)
生姜・・・一片(すりおろす)
*たれ*
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ1
作り方
① つくねの材料をボウルに入れ、よく混ぜる。
② 好みの大きさ・形に空気を抜きながら丸め、熱したフッ素樹脂加工のフライパンに並べて 焦げ目がつくまで焼く。裏返して焦げ目がついたら、弱火で蓋をして中まで火を通し、取り出しておく。
③ たれの材料を入れて火にかけ、とろみが付いてきたら②を戻し、たれをからめる。たれがほとんどなくなるまで、煮切る。
ポイント
*野菜の分量は、好みで。長ネギや蓮根などを刻んで入れても。
*たれにとろみが付かないうちにつくねを入れるとしょっぱくなるので、トロトロとろみが付いてから、つくねの周りにからめる感じで仕上げる。
*お弁当に入れやすいサイズは30gです。
*主にお弁当用なので形は小判型ですが、好みで俵型にしても。
たくさん作って、冷凍もできます。
昨日に引き続き、今日も「お気に入り」。
こちらは桃太郎の、です。
お皿に入れる前から、ビニールをガサゴソさせている時から
ソワソワで、
お皿に入れた途端に突っ込み過ぎて
勢い余ってお皿に右手が入っちゃったまま、チモシーを食べている桃太郎。
普段はもっと繊維質高めのチモシーをあげていて
こちらのチモシーはおやつ(或いはご褒美)的な感覚で
あげています。
(正確にはチモシーではなくて、「イタリアンライグラス」というらしいのですが
草=チモシーと捉えているもので、すみません…)
うさぎのしっぽ通販で購入しています。
残念ながら2010年の秋刈りはもう品切れみたい。
これだと食べ残しはほとんどないし、香りも良いし、
何より、おやつなのにチモシーということで
ダイエッター桃太郎には丁度いいんじゃないかと。
(桃太郎は太りやすい体質のようです)
桃太郎も、美味しいものはちゃんとわかるんですよ。
普段与えているチモシーは、茎、穂先、茶色い部分など、
嫌いな部分はキッチリ残してくれるんですけど
これは本当に、綺麗サッパリ食べ尽くしてしまいます。
これが只今の、桃太郎のお気に入り♪
山形名物の玉こんにゃくを真似て。
一緒に煮たのは、お好み焼きなんかに使う極細めのサキイカ。
スルメを割いて、ダシをとるらしいのだけど
お好み焼きに使用した残りを冷凍しといた物で代用。
そろそろ、本気でお正月太りをなんとかせねば…^^;
筍の土佐煮。
筍、久しく食卓に出てなかったんですけど
スーパーのお惣菜売り場で見かけて、急に恋しくなっちゃって。
作ってみたら、相方にも好評です。
イカの里芋煮
これは自信作&好物ということもあり、
頻繁に登場しております。
イカは弱火でコトコト煮込んで、とても柔らかく仕上げてます。
大好きなおかずのお皿が並ぶと、
嬉しくてつい、お酒もすすんでしまいます。
ああ、ダイエット…。
先日の木曜日。
野沢温泉スキー場へ、日帰りスキーに行ってきました。
この日、野沢温泉は雪のち曇りの予報でした。
何本か滑って、あまりの雪のすごさに早目の休憩。
今シーズン初めての野沢ですから、まずはポパイのおじさんに
「お久しぶりです」のごあいさつをば。
マス酒を呑み呑み…。
その名もズバリ「つまみ焼き鳥」を肴に、呑み呑み…。
スキー場まで来て、一体何をしておるのかと
他のお客さまが見たら眉をひそめてなじられそうですが、
ここポパイでは「お、マス酒…」「日本酒呑みたい…」
という声がヒソヒソ聞こえたり、時によってはハッキリ聞こえてきて
実にユルユルな気分にさせてくれるんです。
どうも、常連客が多いようです。
もちろん、みなさま、呑ん兵衛です(^v^)
良い感じに力が抜けたところで、ガツガツ滑って、遅めの昼食。
え?!もう?って感じですけど。
(スキーに行ったはずなのに、食べ物の写真ばかりで、まぁ…)
長坂ゴンドラリフト山頂駅の、レストハウスやまびこで。
これは味噌カツ定食。
相方はガーリック野沢菜ステーキライス。
ガッツリ食べたあとは、またガンガン滑ってきました。
野沢温泉でお気に入りのコースと言えば、
長坂ゴンドラのやまびこ駅を出て、右手のスカイライン連絡ペアに乗り
スカイラインコースからカモシカコースを抜けて
柄沢ゲレンデを下るっていうのが、
ロングコースでゆったりと滑れて好きなんです。
が!柄沢ゲレンデから長坂ゴンドラペアに乗り長坂ゲレンデを
横切ってゴンドラを目指すのが、ちょびっとめんどくちゃいかなぁ…
なぁんてムニャムニャ。
スカイラインのあと、グランプリかジャンピングコースにしようよと言うのに
「柄沢、滑りたいじゃん?」と言うのは
「野沢はナルいコースが多いんだよなぁ」という相方。
ナルいコースばっか、選んで滑ってるからじゃん!!!
雪のち曇りのはずでしたけど、この日は結局、終日雪でした。
夕方、駐車場に帰ってみると、車が雪に埋もれていてこのとおり。
20センチ以上、積ったようです。
このあとは、温泉卵を作って(職場やお友達のお土産にするので40個も)
温泉街のお土産屋さんをブラブラして帰ってきました。
野沢温泉、今シーズンもお世話になります♪